矢野ぞうり店の会員特典
矢野ぞうり店では会員様に特典をご用意しています。
「販売店に足を運ぶ機会がないが、自分にぴったりのサイズが欲しい」
「実はこんな色の草履が欲しいけど、なかなか見つからない」
矢野ぞうり店は製造卸店です。あなたにぴったりのカスタムオーダー草履ときっと出会えます。
特典1:草履は会員価格で販売
会員特典として、一部を除くすべての商品をお値引きして販売しています。
スタンダードな草履で本革の場合1000円引き、合皮は500円引きで販売しています。
もともと製造卸店なので、お求めやすい価格設定をしていますので、大きな値引きは出来ませんが、会員様に「まごころ」という形でお値引きしております。
特典2:新規登録で500円分のクーポン進呈
新規の会員登録で次回使える500円分のクーポン券と、販売価格の1%分のポイント還元をしています。
特典3:草履のお色がカスタムオーダー可能
50色以上のエナメルカラーを取り揃えております。イメージのお色、日本の伝統色でお調べいただければ、近いお色をご提案可能です。
色によっては、どうしても本革もしくは合皮でしか作れない場合がございますので、製造前にご連絡いたします。
エナメル・メタリック・マットタイプ各種取り揃えております。
特典4:草履の台のカスタムオーダーが可能
お求めやすい草履の場合、型で抜いたウレタン素材などを台に使用していますが、矢野ぞうり店ではコルク芯を一枚一枚丁寧に縫い合わせることで、昔ながらの製造をしております。
※カスタムオーダーでのポイント付与はありません
台の名称
草履の台の名称は、草履屋独特の呼び名になります。
一枚【ヒール高45mm】重さ410g(両足)参照23cm

一枚とは台の枚数をいいます、こちらの草履は仕事履きというジャンルになり、デザイン性よりも軽くて疲れない、機能性を優先したシンプルな台になります。
高一枚【ヒール高55mm】重さ610g(両足)参照23cm

高一枚は、軽量でかつデザイン性も重視していて、オシャレに履きこなすことが可能です。
五分三枚【ヒール高65mm】重さ740g(両足)参照23cm

矢野ぞうり店スタンダードモデルです。5分とは1寸の半分で約15mmになります。五分を三枚縫い込んだ台を五分三枚と呼んでいます。台と台の間に銀を施していますが、これを「ペラ」といいます。銀ペラや金ペラがあり、アクセントになり、少し華やかになります。
五分四枚【ヒール高80mm】重さ920g(両足)参照23cm

三枚の台にもう一枚足した台を五分四枚といいます。枚数が増えれば増えるほど技術と手間がかかります。
五分五枚【ヒール高95mm】重さ1000g(両足)参照23cm

草履は高さが高ければ高いほど格式も高くなります。矢野ぞうり店ではこの五分五枚が上位格です。しかし、注文があれば枚数を増やすことは可能ですが、歩けなくなるデメリットもあります。
四分二の三枚【ヒール高60mm】重さ540g(両足)参照23cm

四分とは一寸(30mm)の4割のことで、約12mmになります。四分二とは四分のコルク芯が先端まで二枚あることをいい、ヒール高を上げる為に、真ん中に短めのコルク芯をかかとのみに使用した作品になります。
低めの草履のため、歩きやすく、三枚芯なので高級感があります。普段履きにもおすすめです。
四三三の一の三枚【ヒール高50mm】重さ470g(両足)参照23cm

一番下の部分に四分のコルク芯を1枚、三分(約10mm)の先端まで行かないコルク芯を2枚使用している草履を四三三の一の三枚と呼びます。四分二の三枚よりもかかとが低く歩きやすいです。また、細かい作業ですので、草履を横から見た時、他の草履にはない繊細さを見て取れると思います。
特典4:選べる三種類の花緒
花緒は大きく分けて三種類ございます。
高原花緒

高原花緒とは、表面に生地を使用し、足の当たる部分はビロード材を使用していて、足が痛くなりにくい花緒になります。
内部には綿が入っていて、少しボリューム感があるのが特徴です。
三笠花緒


台と同じ革を使用します。上から見た時に統一感があり、高原花緒よりシルエットが細いので見た目も美しい作りになります。
横のラインに金や銀を入れることを「玉入」と呼びます。
一文字花緒

一文字は玉入のみとなります。三笠より栄えるデザインになっております。三笠の場合は足の当たる部分にビロードを使用できますが、一文字の場合、革を巻く形で編み込むのでビロードを使用できません。
特典5:自分だけのオリジナル草履を・・・生地の持ち込み
高原花緒・三笠花緒を着物の絶ち落としや、自分のお好みの生地などでカスタムオーダーが可能です。
また、台の巻の部分でも、持ち込み生地で製造可能です。
ただし、着物の反物は通常ですと三丈物といい、幅36cmになります。
台を一周巻く場合は55cm〜60cm必要なので「四分二の三枚」や「五分二の三枚」などに、途中までのコルク芯に巻き込むことが可能です。
- ・両足の花緒制作に必要な生地4cm×30cm
- ・両足のコルク芯巻き込みに必要な生地4cm×36cm以上
36cmでギリギリになってしまいますので、幅広の反物でしたらそのまま発送してください。
また、通常ですと合わせ花緒といい、両側、両足の柄が一緒、もしくは反転柄になるのが一般的ですが、お預かりした生地で花緒や巻をする場合、柄次第ではそれができない場合がありますのでご注意ください。
※伸縮性の高い生地や透けている生地では制作できませんので、ご注意ください。
ご相談はメールにて24時間365日受け付けております。